おにてん工房

大本営霧散につき已む無く転進

殺戮の宴

ようやくにも手に入れた!
注文しておいた新たなる聖書 「road salt one」 が、ついに私の元に届いたのだ。

もしこれから注文する教徒がいるならば、迷わず初回版を狙うべし。
初回版は、おまけのブックレットくらいならスルー出来ようものの
なんと収録曲中2曲がエクステンデッドヴァージョンとして収録、
さらにボーナストラックが1曲追加され、しかもトラック順までもが変更されているのである!

む、書きそびれていたが、これはスウェーデン出身のアーティスト Pain of Salvation の新譜の話。
これでまた1年は優に聴き込めよう……

さて。



choose your destiny
flawless victory

上記ワードから導き出されるもの。
察しのいい読者諸兄姉なら「choose your destiny」だけでもピンと来たであろう。
そうである……皆さんご存知 MORTAL KOMBAT である。

モータルコンバットとは何ぞや?
などと、その存在を知らぬ者が10,000人に1人くらいは居るやも知れぬ。
そこで、簡単に説明をさせていただこう。

モータルコンバットとは、殺戮の宴である。
……さらにややこしくなり、憤死。

もう少し簡単に分かりやすく書くならば
モータルコンバットは、対戦格闘ゲームである。
む、これは単純明快。

北米を中心に、最も人気のある対戦格闘ゲームといっても過言ではない、モータルコンバット
現在本編として8作品が世に送り出されており、
さらには人気キャラクタのスピンオフ作品も多数絶賛発売中なのである。

でもってこのモータルコンバット、ただなんとなく知名度が上がったのではなく
大ヒットしたのにはそれなりの理由があるのだ。

― そのインパクトは、一作目にして全人類の度肝を抜いた ―
オーソドックスな2D格闘の画面構成ながら
キャラクタは全て実写取り込み、そして実写キャラたちがフィニッシュに決める無慈悲な必殺技!
この2つの要素がメリケンのハートを鷲掴み、ロングセラーとなり現在に至る、というわけだ。

全く野蛮で目を背けたくなるようなフィニッシュ演出に、日本ではヒットしなかったのも頷ける本作。
そんなものを嬉々としてプレイしている日本人……想像したくもない。



私?私は最新作以外ほぼ全て所持、マイキャラはミーハーながらサブゼロ(次点でクアン・チー)。
なぜサブゼロかって、脊椎引っこ抜きは誰だって見たいに決まってるじゃない。
好きなステージはザ・ピット。
あのステージフェイタリティこそ、モータルコンバットの原点であろう!

だのに最新作は買ってないんだね、ぷくく……そんな嘲笑が目に浮かぶ。
だが君、MORTAL KOMBAT vs DC UNIVERSEを見てみたまえ。
巨大な版権の前にひれ伏し、日和ったフェイタリティのMKなど、プレイする価値もないわっ



随分と前置きが長引いてしまったが、今回は 「FAR CRY 2」 にて
モータルコンバットをモチーフにし作成したマップの紹介である。




ショットの見映え的に時間帯を昼に変更してあるが、実際は空に月の浮かぶ夜のステージ。
有名なステージのひとつ、ザ・ピットを再現してみた





両軍には車両が設置され、ブリッジ中央で激突して楽しむことが出来る。
なお、左右には機銃も配置されており、生身でブリッジを渡り切るのは至難の業




落下すれば無事では済まぬ、ステージフェイタリティの餌食。
もし幸運にも落下後生きていられたなら、両陣営がこっそりと下層通路で繋がっていることに気づくだろう




ステージ全景。
左右対称とし、主にチームデスマッチを楽しめるよう構築したマップである




2つ目のマップはどのステージを模したものなのか……
あの門をくぐればどうなるものか




強酸の池に橋の掛かったステージ……ご存知デッドプールである。
モータリアン垂涎のマップを、FAR CRY 2で再現!




橋から落ちたが最後、骨まで溶かすステージフェイタリティ。
無論これはオブジェとして配置しているだけであり、ゲーム内では泳ぐことが出来るただの池だ




モータルコンバットを意識したアングルでのショット。
両端の門の向こうに各陣営を配置、中央の橋だけでなく
左右に通路も用意しており、どこから攻めるかで戦況がころころと変わるだろう





唐突に紹介させていただいたが、これには少々理由がある。

我らのMidway Gamesが死亡し、モータルコンバットの版権はWarner Bros.へと渡り
もはや真の意味でのシリーズ復活は無いだろう……と、枕を濡らすこと1年いや2年。

だが!これを見よ!



開発はあのEd Boon氏率いるチーム……MORTAL KOMBAT は、帰ってきたのだ!
発売予定は……2011年!刮目して、待てッ!